2019年

ドイツの祝日一覧!2019年カレンダー

ドイツには、17の祝日がありますが、州によって祝日が異なります。

  • ドイツ全土で祝日になるのは、年間11日
  • 一部の州で祝日になるのは、年間6日

宗教界改革発祥の地だからでしょうか。

カトリックの祭日を祝日にしている州と、プロテスタントの祭日を祝日にしている州に分かれています。

そのため、最も多い州では年間15日、最も少ない州では年間11日と、住んでいる州によって、祝日が4日も違いが出てきます。

また、17のうち、8日の祝日は年によって日にちが変わる移動祝日です。

では、2019年ドイツの祝日カレンダーをご覧ください。


ドイツの2019年祝日カレンダー

2019年1月
12345
*6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2019年2月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728

2019年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2019年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

2019年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2019年6月
1
2345678
9101112131415
16171819*202122
23242526272829
30

2019年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2019年8月
123
45678910
11121314*151617
18192021222324
25262728293031

2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2019年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930*31

2019年11月
*12
3456789
10111213141516
171819*20212223
24252627282930
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

*ドイツ全土ではなく、一部の州だけの祝日です⇒詳細

ドイツの祝日一覧

ブランデンブルグ門

 

祝日2019年説明
元日
(Neujahrstag)
1月1日
(火)
新年1月1日の祝日です。
三王来朝
(Heilige Drei Könige)
1月6日
(日)
イエス・キリスト誕生時に、東方から3人の博士(三賢者)が訪れ、イエスを拝み贈り物をしたとされる日です。
一部の州のみ祝日です⇒詳細
聖金曜日
(Karfreitag)
4月19日
(金)
十字架にかけられ処刑されたイエス・キリストの受難をしのぶ日です。
イースターの2日前の金曜日です。
復活祭
(Ostersonntag)
4月21日
(日)
十字架にかけられ亡くなったイエスが、3日目に復活したことを祝う日です。
いわゆるイースターです。
春分の日の直後の満月の後の最初の日曜日です。
復活祭月曜日
(Ostermontag)
4月22日
(月)
復活祭の翌日は、イースター・マンデーの祝日です。
イースターの翌日の月曜日です。
メーデー
(Tag der Arbeit)
5月1日
(水)
「5月祭」、「労働祭」とも呼ばれる日です。
春の訪れを祝う日であり、労働者の権利や連帯を強める労働者による祭典の日です。
キリスト昇天祭
(Christi Himmelfahrt)
5月30日
(木)
イースターに復活したイエス・キリストが、天に昇ったことを祝う日です。
ドイツでは、この日は「父の日」にあたり、男性たちがビールを飲んで騒ぐ日でもあります。
イースターの39日後の木曜日です。
聖霊降臨祭
(Pfingsten)
6月9日
(日)
イエス・キリストの昇天後、集まって祈りをささげていた120人の信徒の上に、神からの聖霊が降ったことを記念する祝日です。
イースターの49日後の日曜日です。
聖霊降臨祭月曜日
(Pfingstmontag)
6月10日
(月)
聖霊降臨祭の翌日月曜日はお休みになります。
イースターの50日後の月曜日です。
聖体祭
(Fronleichnam)
6月20日
(木)
カトリックの教会で、イースターの60日後に行われる聖体を崇める日です。
イースターの60日後の木曜日です。
一部の州のみ祝日です⇒⇒詳細
聖母昇天祭
(Mariä Himmelfahrt)
8月15日
(木)
聖母マリアが死に際して、肉体と霊魂がともに天国にあげられたというエピソードの基づくカトリックの祝日です。
一部の州のみ祝日です⇒詳細
ドイツ統一記念日
(Tag der Deutschen Einheit)
10月3日
(木)
1990年10月13日、世界第二次大戦後に分断されたドイツが再統一を果たし、ドイツ連邦共和国が建国されたことを記念する祝日です。
宗教改革記念日
(Reformationstag)
10月31日
(木)
1517年10月31日にマルティン・ルターが宗教改革を始めたことを記念する祝日です。
ドイツだけでなく各国のプロテスタントの教会で直前の日曜日には宗教改革記念日礼拝がもたれます。
一部の州のみ祝日です⇒詳細
万世節
(Allerheiligen)
11月1日
(金)
カトリックの祝日で、すべての聖人と殉教者をしのぶ日です。
一部の州のみ祝日です⇒詳細
贖罪の日
(Buß- und Bettag)
11月20日
(水)
罪を悔い改めて神の道に心を向けるというプロテスタントの祝日です。
介護保険制度の導入により1995年からザクセン州以外では祝日ではなくなりました。
第一アドベント日曜日(クリスマスの4週間前の日曜日)の11日前の水曜日です。
一部の州のみ祝日です⇒詳細
クリスマス第1日
(1. Weihnachtstag)
12月25日
(水)
イエス・キリストの誕生を記念する祝日です。
クリスマス第2日
(2. Weihnachtstag)
12月26日
(木)

なお、ドイツでは、祝日が日曜日と重なっても前後の平日に振り替えられません

ドイツの州の祝日日数一覧

ドイツ16の州からなる連邦共和国です。

さきほどご紹介した17の祝日のうち、次の6日の祝日はドイツ全土ではなく一部の州で祝日と定められています。

祝日祝日にしている州
三王来朝バイエルン、バーデン・ヴュルテンベルク、ザクセン・アンハルト州
聖体祭バイエルン、バーデン・ヴュルテンベルク、ヘッセン、ノルトライン・ヴェストファーレン、ラインラント・プファルツ、ザールラント州
マリア昇天祭バイエルン、ザールラント州
宗教改革記念日ブランデンブルク、メクレンブルク・フォアポンメルン、ザクセン、ザクセン・アンハルト、チューリンゲン州
万聖節バイエルン、バーデン・ヴュルテンベルク、ノルトライン・ヴェストファーレン、ラインラント・プファルツ、ザールラント州

ドイツの州別の祝日一覧

ドイツの州の祝日一覧

冒頭でも触れましたが、最も祝日の多い州はバイエルン州で年間15日の祝日があり、最も少ない州はベルリン州などで祝日が年間11日のみということになります。

あわせて読みたい記事

-2019年
-